お金を立て替えたり、立て替えてもらったりする事、ありますよね。
立て替え分を返したり、返してもらったりする時、小銭が厄介になりません!?
「細かいのがないから、小銭分は今度でもいい?」
「小銭が足りないから、お釣りは今度払うね」
こういうの、「あるある」ですよね。しょっちゅう会う友達ならまだしも、たまにしか会わない友達だと、返すのも返してももらうのも厄介。わざわざ振り込んでもらうほどではないし、「また次に会った時」だと忘れてしまいそう…。
そんな時にLINEペイがめちゃくちゃ便利!!
送金も送金依頼も、めちゃくちゃ簡単にできます。「ややこしそう」というイメージを持っているなら、大間違い!実際にやってみると、すごく便利なんです。その方法について、詳しくご説明します!
LINEペイの「送金」は、本人確認が必要!
LINEペイで「送金」をするには、本人確認が必要となります。本人確認がまだの人は、まずは本人確認を済ませましょう!本人確認の方法は次の3つ。
- 銀行口座で本人確認
- スマホでかんたん本人確認
- 郵送で本人確認
②スマホでかんたん本人確認は、必要事項の入力をした後、顔と身分証をカメラで撮影するだけでOK。
③郵送で本人確認は、郵送で送られてくるハガキに記載されたQRコードを読み込むか、16桁の英数字を入力すれば完了!ただし、ハガキが届くまでに数日かかります。

本人確認・銀行口座については、この記事を参照にしてな!


それでは本題の「送金」について、ご説明します!
LINEペイの「送金」は、どんな時に使える?使い方は?
LINEペイの「送金」は、友達に立て替えてもらったお金を返す時などに便利なんです!
ランチに行って、まとめて払ってくれた友達にお金を返したい!

細かいのがないねんけど、お釣りある?

お釣り…ないわ~。
LINEペイの「送金」はどうやるの!?
友達に「送金」をするには、2つの方法があります。
- 「ウォレット」→「送金」
- トーク画面の「+」→「送金」
それでは、この2つの方法について詳しく説明します。
①「ウォレット」から送金する方法
「LINE」アプリを起動して、「ウォレット」をタップ。
「送金」をタップ。
パスワードを入力したら、送金したい友達を選択して、画面右上の「次へ」をタップ。
送金したい金額を入力したら「次へ」をタップ。
メッセージを入力して、メッセージカードを選んだら「送金・送付」をタップ。
これで送金が完了です!
②トーク画面の「+」から送金する方法
送金したい友達とのトーク画面を開き、画面下部の「+」をタップ。
「送金・送付」をタップ。
後は①の方法と同じです。送金したい金額を入力したら、「次へ」をタップ。
メッセージを入力して、メッセージカードを選んだら「送金・送付」をタップ。

めっちゃ簡単やろ!?

LINEペイの「送金依頼」はどんな時に使える?使い方は?
LINEペイの「送金依頼」は、立て替えたお金を返してもらう時などに便利なんです!
ランチに行って、友達の分もまとめて払ったので、立て替え分を返してもらいたい!

LINEで送金依頼するわ!
「お金を返して」って言うのは、何となく言いにくかったりしますよね。でも、送金依頼なら請求しやすいというメリットも!
それでは、「送金依頼」のやり方をご紹介します。
LINEペイの「送金依頼」はどうやるの!?
「送金依頼」はトーク画面から「+」をタップして行います。個人トークからもグループトークからも、送金依頼ができるので、それぞれの方法についてご説明します!
①個人トークから「送金依頼」をする方法
「送金依頼」したい友達とのトーク画面を開き、画面下部の「+」をタップ。
「送金・送付リクエスト」をタップ。
送金依頼したい金額を入力したら、「次へ」をタップ。
メッセージを入力して、メッセージカードを選んだら「送金・送付リクエスト」をタップ。
これで「送金依頼」が完了です!
ちなみに、メッセージカードのかわりに写真を選択する事もできます。請求してる金額の明細として、レシートの写真を添付するのもアリ。
②グループトークから「送金依頼」をする方法
送金依頼をしたいグループのトーク画面を表示して、画面下部の「+」をタップ。
「送金を依頼する」をタップ。
金額を入力したら、「次へ」をタップ。「+」をタップすれば、送金依頼したい友達を追加する事も可能。グループトークから「送金依頼」をすれば、複数人にまとめて依頼できます(最大200人まで)。
メッセージを入力し、メッセージカードを選択。メッセージカードの代わりに写真を選択する事も可能です。レシート写真を添付するのもアリ。
「送金・送付リクエスト」をタップすれば送金依頼が完了です!
「送金依頼」と「割り勘」は何がどう違う?
LINEペイには「割り勘」という機能もあります。「割り勘」は「送金依頼」と比べると、少し手間がかかります。その代わり、次のようなメリットがあります。
- LINEの友達になっていない人も参加できる
- 支払い方法は「現金」も選べる
- メンバーによって徴収金額を変更できる

ぶっちゃけ、「割り勘」よりも「送金依頼」のほうが簡単やねん。
「割り勘」のやり方は別の記事で紹介するわな!
LINEペイの「送金・送金依頼」はキャンセルできるの?
LINEペイの「送金・送金依頼」って、めちゃくちゃ簡単!そんなLINEペイの「送金・送金依頼」を使うなら、知っておきたいのが「キャンセルはできるのか?」という事。その結果は以下の通り。
送金 | 送金依頼 | |
キャンセル | ✕ | 〇 |
このように、「送金」はキャンセル不可、「送金依頼」はキャンセル可能となっています。

んじゃ、送金依頼の方法も教えるで~!
LINEペイの「送金依頼」をキャンセルする方法は?
ではLINEペイの「送金依頼」をキャンセルする方法について、ご紹介します!
トーク画面に表示されている「送金依頼」をタップ。
後は「キャンセル」をタップするだけ!
これで「送金依頼」がキャンセルできます。
「送金・送金依頼」した相手がLINEペイを使ってなかったら?
LINEペイの「送金・送金依頼」は、LINEの友達になっていればOK!相手がLINEペイを使っていても、使っていなくても、友達になっている相手なら「送金・送金依頼」が可能です。
でも、もし送金した相手がLINEペイを使っていなかったら、送金したお金はどうなるの!?
そんな場合は、こうなります。
送金がキャンセルされると当然、送金したお金は戻ってきます。
ちなみにLINEアカウントを開設していれば、送金されたお金は特別何もしなくても、自動的にLINEペイにチャージされます。

まとめ
LINEペイの「送金・送金依頼」は、こんな時にめちゃくちゃ便利!
・立て替えたお金を返してもらう時
コメント