実際に使ってみると、スマホ決済ってすごく便利ですよね。
例えば、ジュース1本買うのに小銭が足りなくて紙幣で支払うと、お釣りの小銭でお財布がパンパンになったりしますが、スマホ決済なら小銭が増えることはありません。
また、支払い時に「あと1円、ありそうなんだけど…」と、レジでもたもたと財布の中を探す手間もなくなります。お釣りのやりとりが不要なので、急いでいる時もスマートに買い物ができる!!これらがスマホ決済の魅力ですよね。
ただ不満があるとすれば、バーコードを表示したり読み込んだりするのが、微妙に面倒くさい…。
「もっとラクにスマホ決済がしたい!」
そんな人におすすめしたいのが、今回のテーマ。
LINEペイをクイックペイ+に登録する事で、「かざすだけ」で決済できるようになる!!(現在、利用できるのはAndroid対応端末ユーザーのみ)
その登録方法について、詳しく解説します。
「クイックペイ+」って何!?「かざすだけ」ってどういう事!?
「〇〇ペイ」にまだ馴染みがない人からすれば、「そもそもクイックペイ+って何!?」って話ですよね。LINEペイの話をしているはずなのに、どこからクイックペイ+が出てきたのか、頭がこんがらがってしまう人もいるのでは?
クイックペイ+とは、「iD」や「楽天Edy」などと同じく電子マネーの一つです。「おサイフケータイ」を利用している人なら、すでにクイックペイ+を登録しているかも知れませんね。そのクイックペイ+の使い方は、とても簡単!


アプリを起動したり、QRコードを表示したりせんでもいいから、ほんまに楽チンやで!!
LINEペイを使うのであれば、ぜひともクイックペイ+として使えるように利用登録しておきたいところ。早速、その登録方法をご説明します!

LINEペイをクイックペイ+に利用登録する方法
- 「おサイフケータイ」アプリをダウンロード
- 「Google Pay」アプリをダウンロード
- 「LINE」アプリでクイックペイの登録
LINEペイをクイックペイ+に登録するには、手順③だけで完了します。でも実際に利用するには手順①②でダウンロードするアプリが必要となるので、ダウンロードしておきましょう!
では、これらの手順について、もう少し詳しくご説明します。
手順①「おサイフケータイ」アプリをダウンロード
まずは、「おサイフケータイ」のアプリをダウンロードします。プリインストールされているスマホの場合は、この手順は飛ばしてOK!
手順②「Google Pay」アプリをダウンロード
次に、「Google Pay」アプリをダウンロードします。

これで事前準備は完了!次は「LINE」アプリでの操作やで。
手順③「LINE」アプリでクイックペイの登録
まずは「LINE」を起動して、「ウォレット」をタップ。
画面上部のLINEペイ残高をタップ。
「QUICPay」をタップ。
「バーチャルカードを発行」します。

みずたまはすでに発行済みやったから、バーチャルカード発行の画像がないねん(><)
発行済みの場合は次の手順に進むで!
「Google Payに登録」をタップ。
後は画面に表示される内容を確認して、利用規約に同意すれば利用登録は完了です!

みずたまは今、スヌーピー(50’s)のLINE着せ替えを愛用中♡♡
Googleアンケートモニターで貯めたクレジットで購入してん!
「クイックペイ+」と「クイックペイ」は何が違う!?
支払い方法 | 利用可能金額(1回あたり) | |
クイックペイ | クレジットカード | 2万円まで |
クイックペイ+ | クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード | 2万円以上の利用可能 |
支払い方法 | クイックペイ利用可能店舗 | クイックペイ+利用可能店舗 |
クレジットカード | 〇 | 〇 |
デビットカード・プリペイドカード | ✕ | 〇 |
LINEカードはプリペイドカードです。そのため「クイックペイ」のお店では利用できません。「クイックペイ+」のお店で利用可能です。

まとめ
Google Pay対応のAndroidケータイを使っているなら、LINEペイをクイックペイに利用登録するのがおすすめ!
QRコードを表示しなくても、かざすだけで支払える!
アプリを起動して、QRコードを表示したり、お店のQRコードを読み込んだり…。そんな手間が一切かからないので、楽チン・便利!!
ぜひ、この記事を参考に利用登録してみて下さい。
コメント