ポイントカードでお財布がパンパンになってませんか!?
たいして現金は入っていないのに、クレジットカードやポイントカードなどでいつもお財布がパンパン!!なるべくお財布をスッキリさせたいけど、お財布から抜くに抜けないのがポイントカード。
ポイントカードって、気がつけば結構なポイントが貯まってたりするから、いつでも使えるように持ち歩いておきたいですよね。とはいえ、いつ使うかわからないカードが、お財布にたくさん入っているのもイヤ。
そこで今回、ご紹介したいのがLINEの「マイカード」!!
「LINE」アプリの中の「マイカード」にTカードやPontaなどのポイントカードを登録しておけば、スマホでポイントカードを提示できるので、お財布のパンパンが解消できます。
また「マイカード」には、専用バーコードを提示してLINEポイントを貰える「SHOPPING GO」というお得なサービスもアリ。
普段、「LINE」アプリはメッセージ機能しか使っていない…という人にも、使い方をわかりやすくご説明します!
LINEの「マイカード」は、ココが便利!!
誰にでも1枚や2枚は、持ち歩いているポイントカードや会員証がありますよね。でも、そういうカードが何枚もあると財布がかさばってしまいます。そんな時に使えるのが、「LINE」アプリ内の「マイカード」という機能。
その「マイカード」のメリットをご紹介します!
- カードを持ち歩かなくてもいい
- 新たなアプリのダウンロードは不要!
- 「SHOPPING GO」対象店舗なら、LINEポイントがもらえる!
メリット①カードを持ち歩かなくてもいい!
「マイカード」の一番のメリットが、ポイントカードを持ち歩かなくてもいい事!
「マイカード」に登録しておけばスマホ画面にポイントカードを表示できるから、わざわざポイントカードを持ち歩く必要はありません!!

みずたまはTカードを登録してるで。やり方は後ほど解説するわな!
メリット②新たなアプリのダウンロードは不要!
「スマホサイフ」や「Apple Pay」、「Google pay」など、ポイントカードを管理できるアプリは他にもあります。
でも、何だかんだとアプリが増えるのがイヤ!!
そう思う人もいるはず。お財布と同じで、スマホにも普段あまり使ってないアプリがいっぱい…っていうのも「あるある」ですよね。
「マイカード」なら、わざわざ新たにアプリをダウンロードしなくても、使い慣れている「LINE」アプリでポイントカードを管理できます!

「あのポイントカード、どのアプリで出すんやったっけ?」なんて事もないからええわ♡
メリット③「SHOPPING GO」対象店舗なら、LINEポイントがもらえる!
「マイカード」の中には、以下のように「SHOPPING GO」という記載のあるカードがあります。
この「SHOPPING GO」と記載されているカードを使って専用バーコードを提示すると、LINEポイントがもらえるんです!

例えば「ヤマダ電機」なら、お買い上げ金額の0.5%のLINEポイントがもらえるねん!
LINEの「マイカード」には、このようなメリットがあります。わざわざ新たにアプリをダウンロードしなくてもいいし、お店によってはLINEポイントが貰えるし、登録しておいて損はなし!!

んじゃ、「マイカード」の具体的な使い方を教えるわな!

「マイカード」はどうやって使うの!?
では早速、マイカードの具体的な使い方として、以下の3つをご紹介します。
- マイカードの登録方法
- 登録したマイカードの使い方
- 「SHOPPING GO」対象カードの使い方
①マイカードの登録方法
まずは「マイカード」の登録方法をご紹介します。「LINE」アプリを起動したら、「ウォレット」をタップ。
「マイカード」をタップ。
「カードをさがす」をタップすれば、登録できるカードが表示されます。試しに「Tカード」を登録してみましょう!「Tカード」の「+」をタップ。
「今すぐ登録」をタップ。
Webサイトに移動するので、画面の指示に従って、Yahoo IDでログイン。

みずたまは携帯番号でログインしたから、SMSに届いた確認番号を入力してログイン完了!

すでにYahooアカウントにTカードを登録済みやったから、これでTカードの手続きが完了したで!
YahooアカウントにTカードが登録されていない場合は、Tカード番号と生年月日を入力すれば登録完了です!
②登録したマイカードの使い方
次に、登録したマイカードの使い方を説明します。「LINE」アプリを起動したら「ウォレット」をタップ。
「マイカード」をタップ。
「マイカード」の中から表示したいカードをタップ。後は画面に表示されたバーコードを提示すればOK!例えば「Tカード」をタップすれば、モバイルTカードが表示されます。
ただし、モバイルTカードが使えない店舗もあります。「モバイルTカードが使えるお店はこちら」をタップすれば、確認可能!
ショートカットを作成すれば、さらに使いやすい!
マイカードを提示するのに、わざわざ「LINE→ウォレット→マイカード→表示したいカード」をタップするのって、ちょっと面倒くさくないですか!?
実は、マイカードはホーム画面にショートカットを作成する事ができるんです!
「マイカード」の画面上にある「設定」のアイコンをタップ。
「ホーム画面にショートカット追加」をタップ。
後は画面の指示に従って、「ホーム画面に追加」をすればOK!
③「SHOPPING GO」対象カードの使い方
「マイカード」の中には「SHOPPING GO」と記載されたカードがあります。この「SHOPPING GO」というのは、専用バーコードを提示する事でお買い上げ金額に応じてLINEポイントが貰える、めちゃくちゃお得なサービス!
例えば、「ヤマダ電機」ならお買い上げ金額の0.5%がポイントバック。
「ヤマダ電機」のマイカードをタップすれば、専用バーコードが表示されます。それを会計時に提示すればOK!
お会計後の提示ではLINEポイントは付与されません。必ず、お会計を済ませる前にバーコードを提示!!
LINEペイで支払う場合は、お支払い方法の「LINE Pay」か、画面下部の「LINE Payで支払う」をタップ。パスワードを入力すれば、LINE Payコードが表示されます。

まとめ
- LINEの「マイカード」はポイントカードや会員証を管理できる!
- 「マイカード」利用でポイントカードを持ち歩く必要なし!
- 「マイカード」は新たなアプリをダウンロードしなくても、いつも使っている「LINE」で使える!
- ホーム画面にショートカットを作成すれば、さらに使いやすい!
- 「SHOPPING GO」ならLINEポイントが貰える!
このように「マイカード」は簡単な登録をするだけで、メリットがたくさん。わざわざ新たにアプリをダウンロードしなくても、使い慣れている「LINE」アプリでできるので、ぜひ皆さんも活用して下さいね!
コメント